INFOSS情報モラル 2023年度版(2023年4月改訂)

※2020年6月より教材名が「高校INFOSS」から「INFOSS情報モラル」に変更となりました。

INFOSS(インフォス)情報モラルは、ネットワーク社会で生徒が被害を受けない、トラブルを起こさないために必要な知識、マナー、法律等を3~4時間程度の学習で身につけるためのe-Learning教材です。現在76大学で毎年ご利用いただいている大学生向け情報倫理教材「INFOSS情報倫理」の高校生版です。

監修

関西大学 名誉教授 江澤 義典

学習時間の目安

3~4時間

特徴

  • PC・タブレット・スマホ対応
  • 教科「情報」での学習が主にネットワーク社会の基礎知識学習を中心としているのに対し、「INFOSS情報モラル」は、毎日新聞社より提供を受けた記事要約を使うなどして、応用知識を身につけることを目標としています。
  • 毎年教材のバージョンアップがなされ、次々に現れるネットワーク社会における問題や、法律の改正にタイムリーに対応していますので、最新の内容で学習を進めることができます。
  • 各章の終わりには、簡単な確認テストが用意されており、知識の確認ができます。また、最後に修了テストが用意されており、本人の全体的な理解度を確認できるとともに、学校での生徒の実力判定に利用することもできます。
  • 校内のeラーニングシステムや、弊社で用意したクラウド環境上のeラーニングシステムにアクセスして利用することができます。

内容

  • はじめに
  • 第1章 情報化社会での問題点
  • 第2章 情報の利用と保護
  • 第3章 情報の送受信
  • 第4章 個人による安全対策
  • 第5章 サイバー犯罪と法律
  • 第6章 セキュリティ技術
  • 付録1 コンピュータの基礎
  • 付録2 問題解決とシミュレーション
  • 新聞記事集
  • 用語集
  • 困ったときの相談窓口
  • 修了テスト

2023年度版の改善・変更概要

  • 章立てを変更しました。
  • 学習教材にトピックを追加しました。
     電子マネー、VR、AR、Web ページ、VPN、誤り検出符号 他
  • 新聞記事の追加を行いました。
     著作権法違反:ネタバレサイト元運営者ら摘発 著作権法違反容疑
     詐欺:スマホ決済で商品詐取 他人の名義使用、容疑者逮捕 他

参考画面

  • 学習画面

  • 用語

  • 新聞記事
    学習内容に関係のある新聞記事を掲載しています。

  • シミュレーション

  • ケーススタディ
    各章に用意されたケーススタディでは、学生生活で実際に起こりそうなことについての対応方法を考えます。

  • チェックテスト

価格

〉 高校向け価格