- 日本データパシフィック株式会社
- U-Assist TOP
- 全コンテンツ一覧
- 高等学校向け
- INFOSS情報モラル 2020年度版
INFOSS情報モラル 2020年度版2020年4月 改訂
※2020年6月より教材名が「高校INFOSS」から「INFOSS情報モラル」に変更となりました。
ネットワーク社会で生徒が被害を受けない、トラブルを起こさないために必要な知識、マナー、法律等を3~4時間程度の学習で身につけるためのe-Learning教材です。現在77大学で毎年ご利用いただいている大学生向け情報倫理教材「INFOSS情報倫理」の高校生版です。
監修
関西大学 名誉教授 江澤 義典
学習時間の目安
3~4時間
特徴
- 教科「情報」での学習が主にネットワーク社会の基礎知識学習を中心としているのに対し、「INFOSS情報モラル」は、毎日新聞社より提供を受けた記事要約を使うなどして、応用知識を身につけることを目標としています。
- 毎年教材のバージョンアップがなされ、次々に現れるネットワーク社会における問題や、法律の改正にタイムリーに対応していますので、最新の内容で学習を進めることができます。
- 各章の終わりには、簡単な確認テストが用意されており、知識の確認ができます。また、最後に修了テストが用意されており、本人の全体的な理解度を確認できるとともに、学校での生徒の実力判定に利用することもできます。
- 校内のeラーニングシステムや、弊社で用意したクラウド環境上のeラーニングシステムにアクセスして利用することができます。
内容
はじめに
第1章 利用マナーとアカウント管理
第2章 ネットワークとコミュニケーション
第3章 サイバー犯罪
第4章 セキュリティ技術
第5章 インターネットの法律
修了テスト
新聞記事集
用語集
困ったときの相談窓口
付録1 情報機器
付録2 ネットワークの仕組み
2020年度版の改善・変更点
- 学習教材にトピックを追加しました。
情報セキュリティ、個人情報の保護 他 - 新聞記事を差し替えました。
チケット転売:トラブル増 ネット介し3万円→12万円 ラグビーW杯目前に
SNS投稿:SNS投稿、犯罪リスク 個人情報流出、居場所を特定 他 - シミュレーションを追加しました。
CCとBCCを使い分けよう、スミッシング 他 - 可読性や操作性を高めるためにデザインを改善しました。
参考画面
全コンテンツ一覧
