- 日本データパシフィック株式会社
- U-Assist TOP
- 全コンテンツ一覧
- 教職員向け / 医学・医療系
- 学校教職員・学生のための一次救命処置とAEDの基礎知識(ガイドライン2015対応)
学校教職員・学生のための一次救命処置とAEDの基礎知識(ガイドライン2015対応)
突然の心停止に直面したとき、ただ救急車の到着を待つだけではなく積極的に救命に参加することができるよう、一次救命処置の方法を学習します。教職員や学生でも使うことができる救命器具「AED」の使い方も解説します。
著作
©NPO法人「救急医療の質向上協議会」
イラスト©前花啓作
学習時間の目安
1時間
特徴
- 学内・学外で突然の心停止に陥った人を一人でも多く救命できるよう、一次救命処置の基礎知識と方法を学びます。
- 「特別な資格を持っていない学校教職員や学生でも使うことができる救命器具「AED」の使い方も学習することができます。
- 付録として、一次救命処置の一連の流れがわかるフローチャートがついており、日常の携帯用として印刷することができます。
- 理解の漏れをなくすための「確認テスト」や「修了テスト」が用意されています。
- (財)日本救急医療財団 日本版救急蘇生ガイドライン(市民用)に準拠しています。
内容
1. 卒倒時の判断
2. 胸骨圧迫
3. AEDの使い方
4. AED使用後の対応
付録 : フローチャート
修了テスト
参考画面
全コンテンツ一覧
