- 日本データパシフィック株式会社
- WebClass TOP
- サポート
- 画面リニューアル
v10 から v11 にアップデートして、新画面がどのように変わりますか?
更新日:2018年2月16日
コース管理者と学生が、スマホでもPC・タブレットからでもそのままご利用いただけるデザインに改まりました。それに伴って、特にメニューの配置に変更がございます。以下に,主な変更点について連絡します。
なお、このページの解説は v11.04 に基づいています。
動画での案内
変更点の案内を動画でまとめました。
目次
ログイン画面
これまではURLパラメータによって、PC用の表示とスマホ用の表示とがわかれていました。新画面では、同じURLでログイン画面を開くことができ、ご利用の端末の画面サイズによって表示デザインが調整されます。
なお、スマートフォンまたはタブレットのブラウザでご利用の際は、あえてPCモードの表示に切り替えることができます。PCのブラウザをご利用の際は、表示するウインドウの横幅を変えて調整してください。
コース一覧、時間割り画面
画面左にあったメニューは、画面上部に横向きに表示されます。携帯など画面幅が狭いときは、右上にメニューアイコンが表示されます。
ログアウトボタンは画面上部の右側に移動しました。ここにはメッセージとお知らせを確認するアイコンと、アカウント名はアカウントメニューとなっています。
スマホ等の画面幅の狭いときは、上部のメニューは右上のメニューアイコンに集約されます
アカウントメニューの内容
・コースリスト
・アカウント情報の変更
・English | 日本語
・マニュアル
こちらのメニューは、コースの内外に関わらず、常に同じメニューが表示されます。
コースメニューの内容
・コースリスト
・参加可能なコース
システムの設定に応じて、学習記録ビューアのメニュー等が拡張されます。
学生のコース画面
学生の画面は、特にコースの教材画面をよりシンプルに表示し、ご利用いただけるようにいたしました。
教材一覧画面では、コースのタイムラインと統合することで、教材一覧から授業の全体構造に基づいて教材を見渡したり、最近に取り扱っている教材や話題をタイムラインですぐに確認してアクセスすることができます。
メニューの内容
学生のコース画面に用意されるメニューは以下の通りとなります。
※ ご利用の環境によっては、システムの設定やコースの設定により、若干の差異があることがございます。
・教材
・成績
・集計
・出題分野ごとの成績
・テスト結果
・eポートフォリオ・コンテナ評価分析
・SCORM教材の成績一覧
・マイレポート
・出欠
・その他
・学習カルテ
・ノート
・コース
・開講情報
・アクセスログ
・メンバーリスト
教材画面
教材画面を開くと、教材の開始ができるだけでなく、これまでの結果などを確認することができます。
成績一覧画面、および進捗一覧画面
これまで成績一覧画面と進捗一覧画面は、それぞれ別の画面でした。新画面では「成績」メニューにある「集計」に統合され、表示データを切り替えてご利用いただくことができます。
出題分野ごとの成績画面
出題ごとの成績分野画面では、これまで通り各分野ごとの平均点や合計点が表示されるほか、設問の○×の割合を表す正答率が追加されました。レーダーチャートでは正答率に基づいて各分野の出来栄えを確認することができます。苦手分野の確認にご利用ください。
教材の実行画面
テストや資料などの教材をご利用いただく画面では、従来の画面と大きな変更はございません。教材を開く際の画面の表示モードに応じて、スマホ用の教材画面またはPCようの教材画面を開きます。
コース管理者の画面
コース管理者の画面では、教材をよりシンプルに作成したり、管理することができるようにいたしました。また、学生への公開状況を素早く確認することができるようになっています。
教材一覧画面
教材一覧画面では、タイムラインと教材一覧が統合されました。授業の流れを意識した教材の一覧を組み立てると同時に、タイムラインを利用して今学生に見てほしい教材やコメントを画面上部に投げかけることができます。
また、教材の公開設定や並び替えも、この画面で行うことができます。
メニューの内容
コース管理者のコース画面に用意されるメニューは以下の通りです。
※ご利用の環境によっては、システムの設定やコースの設定により、若干の差異があることがございます。
・教材
・教材一覧
・別コースへ一括コピー
・教材を作成する
・成績
・成績一覧
・進捗一覧
・出題分野ごとの成績
・SCORM教材の成績一覧
・成績評価
・レポート/記述式問題の採点
・類似レポート検知
・レポート一覧
・問題ごとの成績表示/再採点
・個人ごとの成績表示
・アンケート集計
・eポートフォリオ・コンテナ評価分析
・学習成果物一括インポート/エクスポート
・出席
・設定/ログの確認
・出席状況一覧/修正
・その他
・FAQ/用語集
・学習カルテ
・学習カルテデータの一括登録
・ノート
・メンバー
・登録/変更/削除
・グループ設定
・アクセスログ
・ログイン状況
・コース管理
・開講情報
・コース設定
・シラバス
・試験モード設定
・バックアップ/レストア
・利用状況集計
・学生としてログインする
教材の作成
教材の作成は、目的の教材を最初に選ぶスタイルになりました。
教材の並び替え
教材一覧の「並び替え」をクリックすると、並び替えモードになります。既存の教材やラベルは、ドラッグアンドドロップで順番を入れ替えることができます。
タイムライン
学生に教材を見てほしいとき、授業中にその場でパッと仕様を見せたいとき、タイムラインを利用することで学生にメッセージを公開することができます。ここに書き溜めておけば、授業の流れをさかのぼることもできるようになります。
教材公開の書き込みは、クリックすることでその教材の利用状態やメニューの表示をすることができます。授業10回目など、後半の授業であっても、常に最近使った教材をすぐ手元からアクセスできます。
教材の設定・編集
教材の情報は、教材の公開情報ページから見渡すことができます。また、履歴の確認やオプション変更など、対象となる教材のメニューが統合されました。
出席
出席確認は、あらかじめ授業開始時刻を指定することができるようになりました。また、学期の前に授業回分の出席を、1週間ずつ期限をずらして一気に作成することができます。