- 日本データパシフィック株式会社
- U-Assist TOP
- サポート
- 情報倫理デジタルビデオ小品集FAQ
情報倫理デジタルビデオ小品集FAQ
情報倫理デジタルビデオ小品集について、よくあるご相談やお問い合わせをまとめています。
ライセンスについて
-
-
全学ライセンスの利用制限について、個人ノートPCを含めて自由に利用できますか?
-
全学ライセンスは、学校の施設のみで利用可能です。
個人のPCにダウンロードをして利用する場合は、対象PC台数分のDVDを別途ご購入いただく必要がございます。
-
-
-
サーバ配布、Webサーバ公開の場合の制限事項はありますか?
サイトにパスワードで制限をかけるのか、学内LANアクセスのみの制限でよいのでしょうか? -
学内LANアクセスのみの制限で問題ありません。
-
-
-
図書館内の専用PCを使ってその都度DVDを再生して利用する場合のライセンスについて
-
DVDを貸し出してその都度再生される場合は、DVD本体を必要枚数ご購入頂きます。
PC内にDVDデータを入れて使用される場合は、ご利用になられるPC台数分のライセンスが必要となります。
-
-
-
全学ライセンスの範囲について
-
DVDの対象者は大学生であるため、原則ライセンス販売は「高等教育研究機関」の大学生・教職員だけが対象となります。(※附属の中学・高校であっても同じ法人の大学が契約した全学ライセンスは適用範囲外)
高等教育機関以外でライセンスによる利用を希望される場合は、AXIES事務局まで直接お問い合わせください。
-
-
-
1台のPCにインストールし、そのPCでコントロールしている2台のデジタルサイネージ(電子看板)で放映する場合の契約について
-
映像を映す端末の台数分のDVDが必要となります。映像を映す端末が2台の場合は、DVDを2枚購入頂くことになります。
購入頂いたDVDを複製したり、DVDをPC等の記憶装置にインストールすることは認められておりません。
-
-
-
ストリーミング配信のライセンス契約を結ぶと、1年間のライセンスとストリーミング配信用コンテンツが送られてくるのでしょうか?
-
ストリーミングサーバにDVDを入れてお使い頂くことになりますので、ストリーミング配信用のコンテンツは特にありません。
-
-
-
全学ライセンス購入の場合、学生及び教職員に対してネットワーク配信が許可されることになり、配信形式をストリーミング可能な形式に変更(コンバート)してもよいという認識でよろしいでしょうか?
-
はい。問題ありません。
-
-
-
個人販売は可能ですか?
-
個人販売もお受けします。但し、代金引き換えのみとなります。また、代引き手数料\600(+税)が必要となります。
-
-
-
1つの全学ライセンス契約で、複数のLMS利用は可能ですか?
-
LMSが複数でもそれを利用する人が学内者に限定されていれば問題ありません。
-
-
-
Zoom等のWeb会議システムを使用して情報倫理デジタルビデオをオンライン配信することはできますか?
-
Zoom等のWeb会議システムで情報倫理デジタルビデオを配信される場合には、全学ライセンスを購入していただく必要があります。
なお、YouTubeでの配信は規約上禁止しております。
その他の配信サービスにつきましては別途お問い合わせください。
-
視聴方法について
-
-
デジタルサイネージで上映するためにmp4からwmvに変換するのは問題ありませんか?
(全学ライセンス利用の場合) -
はい。問題ありません。
-
-
-
ファイルをダウンロードすることが技術的に可能ですが、大学が禁止をしても学生がダウンロードをした場合はどうなりますか?
-
大学様でルールの告知と運用を実施いただき、それでもダウンロードされ、それを著作権者の側で見つけた場合は、著作権者として対応策をとる可能性があります。
告知の内容は、下記のようにお願いいたします。
「情報倫理デジタルビデオ小品集をダウンロードすることはできません」
-
-
-
全話を連続で再生することは可能ですか?
-
全話を続けて見るようにする場合、DVDはコピーすることができませんので、メディアプレーヤーの再生リストにMP4を直接登録して閲覧をお願いいたします。
-
-
-
LMSで配信するときに「物語編のみ」「解説編のみ」とわけることはできますか?
-
DVDのメニューを使わず、動画ファイルとして個別にLMSに登録することでわけることができます。
-
-
-
大学の図書館でDVDを貸し出す場合、大学外部への貸出も可能ですか?
-
図書館の館内で学外の人が閲覧するのは可能ですが、学外への持ち出しは許可できません。
-
-
-
オープンキャンパスでDVDを利用(プロジェクタで投影)することは可能ですか?
-
プロジェクタで多くの人が見ることは差し支えありません。
-
WebClassでのご利用について
-
-
(1)スタートページを経由せずに、直接コンテンツにアクセスすることは可能ですか?
-
可能です。この場合、動画ごとに履歴が残ります。
-
-
-
(2)WebClass上で、物語編と解説編を1つの学習として連続で再生することは可能ですか?
-
動画ファイルを個別に「資料」に登録頂いて、「ユニット」で物語編、解説編、(後述のクイズ)を組み合わせて再生することが可能です。
-
-
-
(3)WebClass上で、学生がどのビデオを視聴済みか確認するにはどうすればよいですか?
-
1.2.の方法ですと、画面上から学習履歴やクイズの結果等を確認できます。
-
Moodleでのご利用について
-
-
ファイルサイズが大きいため掲載できないのですが、何か方法はありますか?
-
下記の手順書の手順に沿って掲載を行ってください。
「moodle3系への情報倫理デジタルビデオ小品集アップロードの手順」
-
-
-
Moodleにアップロードするファイルサイズの上限の設定を変更できないため、手順書の方法では掲載できませんでした。学内の別サーバにビデオを置き、リンクを張ってMoodleで使用しても問題ないですか?
-
はい。問題ありません。
-
その他
-
-
DVDが破損した場合の対応について
-
DVDが破損した場合は、再度新しい物をご購入頂く形となります。
初期不良の場合は、納品日から3ヶ月以内に無償で代替品をご提供いたします。
-
